Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

当社の床傾斜計測の拘りは不同沈下の原因追及です!

今回は、<床傾斜計測の拘りは不同沈下の原因追及です!>についてお話をします。

今日のお話は

新築住宅の住宅診断が多い中

先日

既存住宅の床傾斜チェック図を

作成して思った事のお話です。

 

下記図面①、②は

以前実施した既存住宅の

1階・2階床傾斜チェック図です

 

先日実施した

既存住宅のチェック図面と

床の傾斜傾向に似ていたので

ここにアップしました。

 

【図面①】

 

 

上記図面①は

1階の床傾斜チェック図面で

左側(西側)に傾斜が付いています。

 

ただし

和室の床の傾斜が計測出来ていません。

 

【図面②】

 

 

上記図面②の様は

2階の床傾斜チェック図面で

 

1階同様に

左側(西側)に傾斜が付いている事から

 

建物全体の床傾斜傾向は

左側(西側)に不同沈下している事が

ハッキリと分かります。

 

上記図面①・②の床傾斜数値は

各部屋ごとの傾斜数値で

建物全体を同じ基準点から計測した

傾斜数値では有りません。

 

もし

例えば2階の一番広い部屋の±0を基準にして

各ポイントの床の傾斜を計測すれば

 

もっと詳しく

不同沈下の傾向がわかります。

 

ただし

既存住宅インスペクション・ガイドラインには

建物全体の床傾斜測定方法は記載しておらず

 

ただ単に

床の計測間距離を3mと定めているだけ

不同沈下の傾向迄は必要ありません。

 

なので

各部屋ごとの床傾斜計測で部屋ごとの計測をして

 

既存住宅の場合は

許容範囲の6/1000を基準にして判断します。

 

一般的なインスペクションは

その程度のものです。

 

新築住宅の住宅診断が続いていた場合

上記図面の様に既存住宅の傾斜数値を見ると

 

一瞬不安になって

同じ測定点を何度も傾斜計測し直してしまいますので

時間が長くなってしまいます。(笑)

 

新築住宅では

床の高低差が2㎜を超える事は滅多に無いからですね!

 

 

今日の纏めとして

既存住宅の住宅診断を実施していて

特に床の傾斜計測には時間をかけます。

 

上記図面の床の傾斜が有っても

許容範囲の6/1000以内になりますが

 

私共の

住宅診断に対するこだわり

床の傾斜が許容範囲内で有るかどうかだけを

診断するのではなくて

 

建物全体の

床傾斜傾向を判断してから

不同沈下の原因を目視の範囲で追及する事が

依頼者様の安心に繋がると考えております。

 

という事で

今日のお話は参考になったでしょうか?

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

プラン思い込み図面チェック」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

少しでも不安(泣き寝入り)を少なくしませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

昨日のウォーキング

距離12.3km 15,768歩

トータル174日目

距離1,606.4km 2,124,852歩