Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

もう少し勉強しませんか?現場監督さん!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

 

今回は、<もう少し勉強しませんか?現場監督さん!>についてお話をします。

今日のお話は

新築各工程検査を実施して

分かる事のお話です。

 

何が分かるかと言いますと

工務店の

家造りに対しての

気持ちの入れようです。

 

それと

現場監督の

現場監理の質(能力)です。

 

 

工務店の

基本的な家造りに対しての

気持ちの入れ方とは

 

つまり

その工務店独自の

構造材の材質や木組みに拘ったり

 

建築基準法は遵守したとして

それ以外の規定を

遵守する姿勢の有無です!

 

例えば

フラット35Sの

木造住宅工事仕様書

 

住宅瑕疵保険の

設計施工基準です。

 

以前のブログにも書いていますが

外壁サイディング工法の

「外壁通気構法」が遵守されていません。

 

工務店が会社として

「外壁通気構法」を遵守する工務店は

意外と少ないと考えます。

 

特に

新築分譲住宅を

主として建てている工務店は

 

建築基準法違反でなければ

検査機関などが指摘しなければ

何でもOKと言う発想ですから!

 

住宅診断の指摘事項で

「外壁通気構法」の指摘をすると

何故するのか?と言う様に

 

この事を

全く理解できていない状態です。

 

なので

現場監督が分かっていたとしても

工務店(会社)の上からの指示には

逆らえない様です。

 

だから仕方が無いと

現場監督を庇う事は出来ません!

 

現場監督自身も

住宅を建てる現場監督であれば

 

フラット35Sの

木造住宅工事仕様書

住宅瑕疵保険の

設計施工基準

勉強して置かなければなりません!

 

本当に理解していれば

工務店(会社)の上司や社長に

 

「外壁通気構法」の完結は必須施工です!

と言うべきと考えます。

 

 

今日の纏めとして

つくづく思う事は

 

現場監督の能力の無さです!

 

この一言に尽きますね!

 

今日は

愚痴ってしまいましたね!(笑)

 

という事で

今日のお話は

参考になったでしょうか?

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

昨日のウォーキング&ジョギング

距離は9.1km  歩数は12,017歩

トータル459日目(休んだ29日間含む)

総距離4,353.5km

総歩数5,729,639歩