2025/05/13
Y&Y設計事務所は
住宅診断で幸せな暮らしを応援します!
住宅を建てる又は購入する前に
是非、一読下さい!
今回は、<床下断熱リカバリー補修を実施しましょう!>についてお話をします。
今日のお話は
新築分譲住宅の住宅診断で
多い断熱材の不具合事象のお話です。
下記写真①~③は
新築分譲住宅で
多い不具合事例の写真になります。
下記写真①の様に
小屋裏に入っての調査で
間仕切壁上部に気流止めが
施工されていない事がハッキリと
分かる場合は少ないですが
100%近く
気流止め施工を実施されていません。
下記写真②の場合は
床下断熱材と
大引き等との取合い部のすき間は
床断熱材を
プレカットする工務店が増えたので
最近の新築分譲住宅では
ほぼ無くなりました。
下記写真③の不具合は
床断熱材を貫通している
給排水管廻りのすき間を
何も処理されていない事例です。
上記写真③のすき間は
室内の気密性能に
大変大きく影響を与えるので
事前に
床下に入っての住宅診断を実施して
すき間を発泡ウレタン等で
塞ぐ是正をして貰いましょう!
がしかし
床下断熱材のすき間は
建築基準法違反ではないので
売主側は是正しない事が多いですね!
上記写真②、③などの
床下断熱材の
あらゆるすき間を塞いでいれば
室内で感じる不快な寒さは
ゼロに近づくと考えますので
重要な是正補修です!
売主側が是正しない場合は
自分で床下に入って
床下断熱材リカバリーをしましょう!
リカバリー方法は
YouTubeに
沢山アップしていますので
是非
挑戦してみて下さいね!
業者などに
床下リカバリー補修を
依頼される事も良いと思いますが
補修費用として
30万円前後はかかるかも!
今日の纏めとして
新築分譲住宅で
多い断熱材の不具合事例を
アップしてみましたが
特に
床下の断熱リカバリー補修は
必ず実施してみて下さい!
室内の生活環境が
目に見えて変化が分かると思います。
という事で
今日のお話は
参考になりましたでしょうか?
このブログ内容に聞きたい事が有れば
下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!
メール:info@yandykensa.com
携帯電話:090-1183-5008
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
売主側の
「建物状況調査報告書」に対しては
「セカンドオピニオン」は必須!
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「住宅コンサルティング」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!
今回は、これで終わります。
※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。
昨日のウォーキング&ジョギング
距離は10.9km 歩数は14,271歩
トータル605日目(休んだ60日間含む)
総距離5,494.6km
総歩数7,191,355歩