Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

第一種換気はダクトレス第一種換気システム!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

住宅を建てる又は購入する前に

是非、一読下さい!

 

今回は、<第一種換気はダクトレス第一種換気システム!>についてお話をします。

今日のお話は

24時間換気システムで

ダクトレス第一種換気システムのお話です。

 

最近の注文住宅は

高断熱・高気密住宅が増えて来たので

 

自ずと

第一種換気システムが増えて来ました。

 

第一種換気システムでも

ダクトレス第一種換気システム

意外と多い様な気がします。

 

個人的にも

ダクトレス第一種換気システム

お勧めしています。

 

何故ならば

ダクト式換気システムよりも

 

設置コストが安く

メンテナンスがやり易いからです。

 

お客様によっては

第一種換気システム

=ダクト式換気システムと思い込み

 

室内に給気される空気が

汚れているダクト内を通る事で

 

汚れた空気が

室内に入るとデメリットを考えて

第三種換気システムにされる方もいます。

 

 

ここで

ダクトレス第一種換気システム

お勧めしない方達の言い分として

 

3つのデメリットを上げています。

①適切に換気されないリスクが有る。

②ダストが逆流する。

③トイレや洗面所が第三種換気になる。

 

①の適切に換気されないリスクとは

ダクトレスの場合は

70秒毎に換気と排気を繰り返す事によって

換気扇の廻りの空気だけが換気され

 

室内全体の空気が

換気されないのではないか?

と言われます。

 

しかしこれは

その人の思い込みだと考えます。

 

何故ならば

1つは

換気メーカーは

下記資料①の様に

実証実験で室内全体が換気する事を確認済です。

 

【資料①】

 

 

もう1つは

トイレや洗面に局所換気が設置していますので

 

この局所換気を

24時間対応の換気にすれば

適切に室内の換気がされると考えます。

 

 

②のダストが逆流する件に関しては

室内の空気は

トイレなどの局所換気からも

室内の空気は排気されますので

 

ダクトレス第一種換気が

排気から給気になったとしても

 

排気時に

フィルターに付着したダストは

微々たるもので

気になるほどではないと考えます。

 

 

③トイレや洗面所が

 第三種換気になる件に関しては

 

第三種換気になる事で

上記①と②のデメリットが

解消されますので

 

別に

気になる事ではないと考えます。

 

 

今日の纏めとして

ダクトレス第一種換気システムを

採用した場合は

 

トイレや洗面脱衣室に

局所換気扇を設置しますが

 

その換気扇は

プロペラファンではなくて

排気力が強いシロッコファンをお勧めします。

 

という事で

今日のお話は

参考になりましたでしょうか?

 

昨日のウォーキング&ジョギング

距離は8.9km  歩数12,050歩

トータル758日目(休んだ91日間含む)

総距離6,622.3km

総歩数8,667,003歩

 

このブログ内容に聞きたい事が有れば

下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!

メール:info@yandykensa.com

携帯電話:090-1183-5008

 

今回は、これで終わります。

※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側

「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!