Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

時代遅れの新築住宅を取得しない様に!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

住宅を建てる又は購入する前に

是非、一読下さい!

 

今回は、<時代遅れの新築住宅を取得しない様に!>についてお話をします。

今日のお話は

時代遅れの新築住宅という事

知らずに取得している方がいますので

要注意ですよ!と言うお話です。

 

時代遅れと言うと

大袈裟に聞こえるかもしれませんが

 

もう

明らかに断熱性能が違うのです!

 

今年の4月からスタートした

省エネ基準の義務化による

義務化自体のレベルは低いのです。

 

新築分譲住宅に限って言えば

実際に施工している仕様は

2030年省エネ基準予定以上の

仕様で施工されています。

 

温暖化地域の数値で表現すると

省エネ義務化のUA値は0.87以下ですが

 

実際に

施工されているUA値は0.60以下です。

 

数値が小さい方が性能が良いのです。

 

2025年省エネ義務化の数値は

もう既に義務化になる前には

一般的に施工されていたUA値なのです。

 

今現在

住宅ローンで

フラット35Sを使用する場合は

殆どの方は

フラット35S金利Aタイプを利用します。

 

この金利Aタイプが

断熱性能で言えば

2030年省エネ基準予定の

UA値0.60以下なのです。

 

国土交通省が重い腰を上げて

省エネ義務化を施行したので

 

2025年省エネ基準を

クリアした住宅は

 

国が決めた省エネ基準だから

省エネに関してはお墨付きと

勘違いする住宅取得者がいます。

 

しかし

よく考えてみて下さい

 

では何故

2030年に次の省エネ基準を

義務化予定にしているのでしょうか?

 

国土交通省の言い分は

いきなり

2030年省エネ基準を義務化したら

 

それに対応出来ない

工務店が多くいるから!

と言う言い訳をしていました。

 

これは全くの大ウソです。

 

2025年省エネ基準を

義務化しなくても

 

既に多くの工務店では

標準仕様になっていたのです。

 

つまり

2025年省エネ基準義務化は

国土交通省が自分達の立場を

守る為だけに過ぎないのです。

 

国土交通省が

2030年省エネ基準を

義務化する事で

 

国会で新たな財源(予算)を

確保する事ができるからなのです。

 

仕事をしている振りをしているだけ?

と言うよりも意地汚い

 

住宅業界に対して

恩着せがましくしたいだけなのです!

 

話が反れましたので戻します。

2030年省エネ基準が

実際に義務化にならなくても

 

既に

フラット35S金利Aが

採用されている事から

 

2030年省エネ基準が

標準と言っても過言では無いのです!

 

だから

2025年省エネ基準の建物は

もう既に時代遅れの住宅なのです!

 

 

今日の纏めとして

新築住宅の取得を考えている方

 

時代遅れの新築住宅を

取得してしまったと後悔しない様に

 

世間一般に流れている情報で

何が実際(本当)の方向性なのか?

何が自分達にとってプラスなのかを

 

シッカリと見極めて

新築住宅を

取得する様にして下さいね!

 

という事で

今日のお話は

参考になりましたでしょうか?

 

このブログ内容に聞きたい事が有れば

下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!

メール:info@yandykensa.com

携帯電話:090-1183-5008

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側

「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。

 

昨日のウォーキング&ジョギング

今日は休みました。

距離は0.0km  歩数は00,000歩

トータル602日目(休んだ60日間含む)

総距離5,464.4km

総歩数7,152,262歩