Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

床下断熱材に繊維系断熱材は絶対にNGですよ!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

住宅を建てる又は購入する前に

是非、一読下さい!

 

今回は、<床下断熱材に繊維系断熱材は絶対にNGです!>についてお話をします。

今日のお話は

中堅ハウスメーカーでも

床下断熱材に繊維系断熱材

使用しているお話です。

 

このハウスメーカーは

壁と屋根の断熱材は

吹付け発泡ウレタンで施工されていました。

 

で問題は

住宅診断時に見つけた

下記写真①の床下断熱材の不具合写真です。

 

【写真①】

 

 

上記写真①の似たような写真は

今迄何回もこのブログにアップしていますね!

 

上記写真①の様に

何故腹ボテの様に

断熱材がダレて来るのでしょうか?

 

下記写真②を見れば

床下の湿気が

ダレの原因という事が

 

断熱材の表面に

皺が入っている事で分かりますね!

 

【写真②】

 

 

今回も警告です!

このメーカーの床下用断熱材は

絶対に使用しない方が良いですよ!

 

上記写真①、②の様に

断熱材がダレてしまうと

 

正直なところ

是正補修は不可能です!

 

また

ハウスメーカーも

この断熱材のダレによって

 

床断熱材の断熱性能が下がるとは

決して認めません!

 

なので

是正補修はしないのかな?

 

まぁ私見として言うならば

断熱材がダレている部分の

厚床合板側には

空間が出来ていると考えます。

 

この空間が有る厚床合板側に

夏期に結露が発生する可能性が考えられます。

 

結露が発生すれば

その結露を断熱材が吸ってしまうので

 

更に断熱材が

ダレてしまうという悪循環が発生します。

 

 

今日の纏めとして

上記写真①、②の床下用断熱材は

 

私見として

欠陥品と考えていますので

 

注文住宅を建てられる方は

床下の断熱材に繊維系の断熱材は

絶対に使用はNGですからね!

 

という事で

今日のお話は

参考になりましたでしょうか?

 

このブログ内容に聞きたい事が有れば

下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!

メール:info@yandykensa.com

携帯電話:090-1183-5008

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側

「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。

 

昨日のウォーキング&ジョギング

距離は9.9km  歩数は12,550歩

トータル661日目(休んだ70日間含む)

総距離5,927.7km

総歩数7,767,147歩