Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

田んぼ埋め立てミニ開発宅地は要注意ですよ!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

住宅を建てる又は購入する前に

是非、一読下さい!

 

今回は、<田んぼ埋め立てミニ開発宅地は要注意ですよ!>についてお話をします。

今日のお話は

田んぼを埋め立てて

ミニ開発で宅地造成した土地を購入して

家を建てた方からの相談から

実際に住宅診断を実施したお話です。

 

相談内容は

簡単に言うと

建物の基礎下に空洞が出来ている事から

 

建物が

傾いているのではないかと言う

心配の相談でした。

 

最初は

建物と車庫の土間コンクリートとの取合いに

すき間が開いている位に思っていたのですが

 

よくよく聞いて見ると

ミニ開発で田んぼを埋め立てて

宅地にした土地を購入して

自宅を建てたそうです。

 

勿論

地盤調査を実施して地盤が弱かったので

鋼管杭打ちをされたとの事!

 

という事であれば

建物が不同沈下する可能性が少ないので

建物の傾斜の可能性は少ないと思いますが

 

実際に調査して見ないと

分かりませんとお伝えしました。

 

さらに

よくよく現況を聞いて見ると

建物の基礎廻りの下に

空洞が出来ているとの事で

 

車庫用の土間コン面も

最初にコンクリートを打った高さよりも

1cmくらい下がっているとの事。

 

結果として

建物全体を

調査して欲しいという事になりました。

 

で実際に現地へ行って

住宅診断を実施した結果は

 

外観的には

電話で聞いた通り

車庫土間コンを打っている

建物との取合い部分の基礎下が

空洞になっていました。

 

また

基礎と車庫土間コンを打っていた部分に

当初の跡が残っていて

 

その高さから

土間コンが1cm程沈んでいる事も確認しました。

 

そのミニ開発された宅地は5区画あって

全面道路側の敷地で

道路と敷地との間に

幅80cm位の水路が通っていて

 

他の建物(4件)を

道路から見える範囲で確認したのですが

 

このお宅の様に

ハッキリと基礎下に空洞が有る事は

確認出来ませんでした。

 

床・壁の傾斜計測の結果

瑕疵が存する6/1000以上の傾斜とか

 

一方向に

傾斜傾向が有る様な数値ではなかったので

 

建物自体は

不同沈下はしていないと説明させて頂きました。

 

基礎下の空洞に関しては

実際のどの程度範囲で有るのかは

 

建物の廻りを掘って見ないと分からない事と

 

空洞を埋める為には

特殊モルタルを圧入する方法が有るかを

 

知り合いの業者に確認して

対応して貰えば良いのではないかと

お話させて頂きました。

 

 

今日の纏めとして

田んぼをミニ開発した宅地

建っている既存住宅を購入する場合は

 

建物の廻りが

沈下している可能性が有るので

 

建物基礎廻りとか

竪樋と建物廻りの地盤との取り合い部分や

 

外部排水桝間の

排水管が逆勾配になっていないか等を

 

よくよく調査してから

購入されるかどうかを判断される事を

お勧めします。

 

注文住宅を建てる為に

上記の様なミニ開発をした宅地

購入された場合は

 

建物下は

地盤改良工事をされると思いますが

 

建物下だけを

鋼管杭による地盤改良する以外に

 

上記の様な不具合を引き起こさない為の

対応を考えられる事をお勧め致します。

 

という事で

今日のお話は

参考になりましたでしょうか?

 

昨日のウォーキング&ジョギング

膝の痛みが再発したので休み。

距離は0.0km  歩数0,000歩

トータル763日目(休んだ94日間含む)

総距離6,637.7km

総歩数8,687,784歩

 

このブログ内容に聞きたい事が有れば

下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!

メール:info@yandykensa.com

携帯電話:090-1183-5008

 

今回は、これで終わります。

※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側

「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!