2025/05/06
Y&Y設計事務所は
住宅診断で幸せな暮らしを応援します!
住宅を建てる又は購入する前に
是非、一読下さい!
今回は、<洗面脱衣室が冬期に寒い原因の一つとして!>についてお話をします。
今日のお話は
住宅を契約する前に
ユニットバス天井裏と床下のチェックは必須!
と言うお話です。
下記写真①を見て下さい。
ユニットバス天井裏から
洗面脱衣室側を撮った写真です。
上記写真①は
電気配線が纏まっていて
四角い穴を貫通しています。
この部分は
洗面脱衣室のユニットバス入り口上の
分電盤が設置している箇所です。
念の為に
省令準耐火構造の建物等では
この部分の穴は
準耐火構造違反になりますので要注意!
この写真①が問題なのは
断熱施工の不備により
このユニットバス天井裏へ
外気が入る場合が有ります。
外気が入る断熱施工不備の建物であれば
特に冬期には
この分電盤から冷たい外気が
洗面脱衣室に入って来ます。
この冷たい外気が
ヒートショックの原因の一つになり
体調に
悪影響を与える事が有るのです。
では
ユニットバスの天井裏に
冷たい外気が入る断熱施工不備とは?
断熱施工不備で一番多い不備が
下記写真②の様に
ユニットバス下人通口部分に
基礎断熱フタが未設置の不備です。
上記写真②の様に
人通口部分に断熱フタが
未設置の場合は
この人通口へ
床下に入った外気が侵入して
壁とユニットバス壁との取合い部分の
すき間を通って天井裏に冷たい外気が
入るのです。
なので契約前には
ユニットバス天井裏と床下のチェックは
必須になりますよ!
今日の纏めとして
洗面脱衣室が
冬期に寒い原因の一つを
お話しましたが
最近の新築住宅では
下記写真③の様に
既製品の「キソ点検口」を
設置する現場が増えましたので
床下の外気がユニットバス天井裏に
入る事は少なくなりましたね!
もし
自宅の洗面脱衣室が
寒いと思われた方は
ユニットバスの床下と
天井裏をチェックして見て下さいね!
という事で
今日のお話は
参考になりましたでしょうか?
このブログ内容に聞きたい事が有れば
下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!
メール:info@yandykensa.com
携帯電話:090-1183-5008
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
売主側の
「建物状況調査報告書」に対しては
「セカンドオピニオン」は必須!
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「住宅コンサルティング」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!
今回は、これで終わります。
※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。
昨日のウォーキング&ジョギング
念の為に休みしました!
距離は0.0km 歩数は0,000歩
トータル598日目(休んだ58日間含む)
総距離5,448.5km
総歩数7,131,306歩