2025/08/15
Y&Y設計事務所は
住宅診断で幸せな暮らしを応援します!
住宅を建てる又は購入する前に
是非、一読下さい!
今回は、<住宅コンサルティングを依頼しませんか?>についてお話をします。
今日のお話は
注文住宅を検討している方は
プランが決まって請負契約をする前に
第三者の建築士に
プランを検討して貰いませんか?
というお話です。
注文住宅で
プランを考える人は
意外と営業マンが多い様な
気がします。
大手ハウスメーカーであれば
建物の構造上の自社規定が
決められいる場合が多く
営業マンが
お客様から要望を聞いて
作成したプランを
設計者が
自社の構造規定に当て嵌めた
プランに変更されると思います。
なので
耐震性能はそんなに
問題は出ないと思いますが
地場の工務店の場合
営業マンが作成したプランを
設計者が
法的なチェックだけをして
確認申請図面作成へと
そのままのプランで移行してしまいます
なので
柱や耐力壁などの直下率や
構造区画の検討で
梁の両端部下に柱を入れる事などの
耐震性能に関しては
何も検討はしていないと
思われますので要注意ですかね!
上記の記載した事は、
構造に関しての内容でしたが
ここの場で一番伝えたい事は
施主の考えている計画(住宅に対する思い)を
工務店が
キチンと全部把握しているかどうか?
この事が一番問題なのです。
つまり
プランや仕様に関して
施主が考えている通りになっているのか?
ここを
第三者の建築士に
チェックして貰いませんか?という事です。
何が言いたいかと言うと
実際に工事が進み出して
図面から
実際の建物が出来上がって来ます。
実際に工事が始まって初めて
自分が考えていた
間取りになっていないという事が
分かる場合が有ります。
例えば
施主の要望が
LDKを広くして
子供たちが伸び伸びと遊べる空間にしたい。
この要望からは
LDKの真ん中に
柱が無い空間を施主は想像しています。
それに対して
工務店の方は
分かりましたと言いながら
構造的にLDKの真ん中に
柱を建てたプランを作成して来たのです。
施主は
そのプランを見てビックリ!
LDKの真ん中に有る柱をダメですと伝えて
そのまま請負契約を締結して
確認申請を降ろして工事が始まったのです。
施主からすれば
LDKの真ん中に有った柱は
取ったプランになると思っていたのですが
建前(上棟)が終わってから
家の中に入って見ると
LDKの真ん中に
柱が有る事に気が付きました!
ここからが
施主と工務店との間で
弁護士を入れての争いになったのです。
この様な事にならない様
契約前に第三者の建築士に
図面が施主の要望通りになっているかを
チェックして貰うのです。
当社のサービスで言えば
「住宅コンサルティング」です。
このサービスは
契約前で有れば最終プランを基にして
プランに関して依頼者のプランに対する思いが
図面に反映されているかをチェックします。
また分かる範囲で
耐久性や断熱性能の注意点を箇条書きにして
依頼者に説明するサービスです。
如何ですか?
今日の纏めとして
新型コロナ禍以降は工事費が暴騰する中
待ちに待った住宅が
自分の思っていた建物になっていない
場合が有りますので要注意!
お金を持っている方は
弁護士を入れて訴訟する
時間も余裕も有るかも知れませんが
そうでない人は
ハッキリ言って
「泣き寝入り」しか有りません!
何故ならば
弁護士に相談するにしても
お金が掛かります。
弁護士に依頼するとして
最初に何十万円かの
弁護士料を支払ったとしても
訴訟に勝てる保証は有りません!
また
訴訟の結果(判決)が出る迄
1年とか2年かかる事がザラです。
その間
夫婦間の喧嘩の種になり
この間のストレスが想像以上に
施主に圧し掛かって来ます。
それとは引き換えに
弁護士はマイペースで
時間がどんどん過ぎてしまい
終には
訴訟の取り下げになってしまいます。
この様な事を
身近で知っていますので
「住宅コンサルティング」という
サービスを実施しています。
注文住宅を建てられる方は
この「住宅コンサルティング」と一緒に
「新築各工程検査」を依頼しませんか?
という事で
今日のお話は
参考になりましたでしょうか?
このブログ内容に聞きたい事が有れば
下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!
メール:info@yandykensa.com
携帯電話:090-1183-5008
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
売主側の
「建物状況調査報告書」に対しては
「セカンドオピニオン」は必須!
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「住宅コンサルティング」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!
今回は、これで終わります。
※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。
昨日のウォーキング&ジョギング
距離は10.3km 歩数は13,841歩
トータル698日目(休んだ80日間含む)
総距離6,187.3km
総歩数8,119,780歩