2025/11/13
Y&Y設計事務所は
住宅診断で幸せな暮らしを応援します!
住宅を建てる又は購入する前に
是非、一読下さい!
今回は、<基礎配筋の多重結束は全て是正出来るのか?>についてお話をします。
今日のお話は
基礎鉄筋配筋で比較的頻繁に見られる
鉄筋多重結束のお話です。
毎日のウォーキングコースに
3階建て分譲住宅の2棟現場が着工しましたので
毎日のウォーキングが楽しみです!
下記写真①、②は
給排水のスリーブ管は設置されていませんが
鉄筋配筋が終了したと思われましす。
恐らく
瑕疵保険の鉄筋検査を受ける前ですね。
パッと見は
綺麗に配筋されていて不具合は無いと思いました。
下記写真①の場合は
スラブ筋のピッチが
100㎜?で綺麗に配筋されていたので
少しの間スラブ筋に見とれていました。
この建物は指摘無しと思って
隣の現場を見ようとした瞬間
立上り部分の主筋の赤丸部分に
3本の多重結束が目に止まりました。
まぁ
この場合は簡単に是正できる範囲でしたので
瑕疵保険の検査員に指摘されても
直ぐ是正できる程度なので
気にする程でもないかな?
下記写真②の隣の建物の場合は
スラブ筋は200㎜ピッチの様です。
3階建てですので
許容応力度計算をしています。
なので
隣のスラブ筋のピッチと違っても
全然問題は有りませんね!
上記写真②の建物の場合は
赤丸で囲った所に多重結束を簡単に発見しました。
それも地中梁部分の
縦方向の5本?の多重結束です。
さ~て
実際に現場に入って
近くで状況を見てみないと分からないですが
これを是正する事が出来るのか?
難しい判断が必要と思われます。
瑕疵保険の検査員は
その部位を指摘して是正させるのか?
今日の纏めとして
住宅の工事現場を
見学に行かれる事が有ると思います。
エンドユーザーの方は
見逃す不具合が有ると思いますが
検査員は
綺麗に施工されていても
不具合箇所が
目に入ってしまいますので見逃しません!
なので
注文住宅を建てられる方は
新築各工程検査を依頼する事をお勧めします。
という事で
今日のお話は
参考になりましたでしょうか?
昨日のウォーキング&ジョギング
距離は10.2km 歩数は13,493歩
トータル793日目(休んだ98日間含む)
総距離6,908.5km
総歩数9,028,208歩
このブログ内容に聞きたい事が有れば
下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!
メール:info@yandykensa.com
携帯電話:090-1183-5008
今回は、これで終わります。
※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
売主側の
「建物状況調査報告書」に対しては
「セカンドオピニオン」は必須!
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「住宅コンサルティング」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!







