Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

サッシ廻りの結露に注意として

このブログは

住宅診断及び住宅設計を通して知り得た情報を

住宅診断の一環として

住宅を購入または計画中の方が

泣き寝入り(又は後悔)しない様に

注意喚起の為にアップしています。

 

今回は、<サッシ廻りの結露に注意として>についてお話をします。

今日は

冬の季節に

既存住宅(中古住宅)で

特に注意しなくてはならないお話をします。

それは

主にサッシ廻りです。

新築住宅でも

余程の高気密・高断熱の住宅以外は

やはりある程度

気を付けた方が良いと思われます。

下記の写真で説明してみます。

 

【写真①】

 

上記写真①は

和室のサッシ枠に水シミ跡が確認出来ると思います。

この窓は

ブラインドを使用していましたが

ガラスが複層ガラスではなく単板ガラスの為

冬の季節にはどうしても

アルミサッシ枠とガラスに結露が発生し

その結露が多い為に

サッシ枠木部まで水滴が流れてきます。

 

【写真②】

 

上記写真②も

①と同じ原因で

水シミ跡部分にカビも発生している状態です。

 

【写真③】

 

上記写真③も

①と②と同じ原因ですが

ここの場合は

部屋が納戸として使用されていた為

カーテンを締め切ったままの状態だったと考えられます。

その為に

結露の水滴が

拭き取られる事なく

サッシ枠の塗装を経年劣化させ

塗装仕上げまで剥がれています。

 

築浅の中古住宅であれば

複層ガラスになっている場合は多いと思いますが

それでも

部屋の使い方によっては

例えば

小さいお子様がいる家では

常時部屋の温度を高くしている事が多く

その場合は

どうしても結露が激しくなりますので

結露から水滴になって窓枠にまで達する事が有ります。

という事で

では

結露対策をどうするか?

という事になりますが

部屋の温度を下げれないのであれば

常時

結露が水滴になって窓枠まで流れる前に拭き取るか?

または

燃焼型のストーブを使用すると

どうしても部屋の空気の湿気が多くなりますので

エアコンで暖房して結露の量を減らすか?・・・・

現実的には

リフォーム工事で

費用対効果を考えて良く採用される方法が

部屋内の窓枠部分に

「内窓サッシ」を追加して取付ける方法です。

工事も外壁や内壁をいらわずに

簡単に取付けが出来ますのでお勧めします。

LIXILであれば

「インプラス」という商品が有り

YKKapでは

「プラマードU」が有りますので

検討されたら良いかと思います。

 

今日のお話は、参考になったでしょうか?

今回は、これで終わります。

 

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊

「Y&Y住宅検査」が お客様に提供させて頂くサービスとは、

ただ単に不適合事象の有無を調査するのではなく、

もし不適合事象が有れば、

その原因をより詳しく目視の範囲内で追及し、

不同沈下などの傾きが有れば、

建物全体の傾きなどの傾斜傾向を図面にて表現する事で、

より分かり易く建物の現況を報告書に纏め、

お客様が、安心・納得して購入する事が出来る様に

説明するサービスを提供させて頂いています。

ここでの「安心・納得」とはどの様な意味なのかと言いますと、

安心とは、不適合事象が無い事で安心。

納得とは、不適合事象が事前に分かる事で納得。

住宅診断とは、この二つを得る為の手段だと考えています。

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊