2025/07/16
Y&Y設計事務所は
住宅診断で幸せな暮らしを応援します!
住宅を建てる又は購入する前に
是非、一読下さい!
今回は、<買取再販物件を契約する前に住宅診断は必須!>についてお話をします。
今日のお話は
買取再販業者が実施した
プレハブメーカーの床下のお話です。
プレハブメーカーの建物を
買取再販業者がリフォーム工事をした
建物を
住宅診断する事は初めてでしたので
少しワクワクした気分でした!
まぁ
外壁や室内の住宅設備は
新しい商品に取り替えていましたので
この辺迄は
普通の木造住宅と何ら変わった事も
気になる様な事柄は無かったです。
で屋根裏に入っての調査では
天井断熱材の増し敷きを
下記写真①の様に
比較的問題無く実施されていました。
更に
下記写真②の様に
棟換気の所在も確認出来ていましたので
買取再販物件としては
大変良い方かな?
では最後に調査に入る
床下はどうでしょうか?
これ迄は大きな不具合も無く
調査は進んでいましたので
凄くワクワクして来たのです。
床下に入る前までは
床下は防湿シートを敷いた上に
砂を敷き込んでいるのかな?と
思っていたのですが
防水コンを打っていたのです。
個人的には
乾いた砂の上を
匍匐前進するのが好きでしたので
少しガッカリでしたね! (笑)
と思いながら床下に侵入して行くと
やはり
下記写真③の様な
買取再販物件らしいと言えばらしい
水廻りの床下は
ホント滅茶苦茶な床下でした!
この床下を見て
いつも職人さんには感心させられますね!
何がと言うと
この様な煩雑に見える配管・配線で
キチンと各設備機器が
機能(作動)している事にです!(笑)
不具合事項を
一つ一つ挙げると
すごい数になりますので
床下の残材処理及び整理整頓と
床下断熱欠損の不具合に纏めました!
今日の纏めとして
買取再販業者の物件で
共通している事は
床下の施工状況が
滅茶苦茶という事です!
今回の建物の場合は
建物がプレハブメーカーという事で
構造部分をいらっていなかったので
比較的良かったのですが
木造住宅の場合は
平気で土台を切断したり
筋違を撤去したりしますので
必ず
買取再販業者の建物を契約する前には
床下に入っての調査を含む
住宅診断をされる事をお勧めします!
という事で
今日のお話は
参考になりましたでしょうか?
このブログ内容に聞きたい事が有れば
下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!
メール:info@yandykensa.com
携帯電話:090-1183-5008
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
売主側の
「建物状況調査報告書」に対しては
「セカンドオピニオン」は必須!
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「住宅コンサルティング」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!
今回は、これで終わります。
※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。
昨日のウォーキング&ジョギング
昨日無理をしたのが祟ったのか寝冷えをしてしまい
今日は休みです。
距離は0.0km 歩数は00,000歩
トータル668日目(休んだ71日間含む)
総距離5,987.0km
総歩数7,847,436歩