Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

より安心を求めるのであれば新築各工程検査!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

住宅を建てる又は購入する前に

是非、一読下さい!

 

今回は、<より安心を求めるのであれば新築各工程検査!>についてお話をします。

今日のお話は

既存住宅の住宅診断に変わって

新築各工程検査の依頼が多くなっている

と言うお話です。

 

既存住宅でも色々有って

築2000年以前の

建物の住宅診断は激減しています。

 

かと言って

新古既存住宅(築10年前後)の住宅診断は

新築分譲住宅と同じく増えています。

 

個人的には

新古既存住宅の方が

住宅診断のチェックするポイントが

ハッキリ分かっているので

調査(診断)し易いですね!

 

で昨年からは

新築各工程検査の依頼

増えて来ていています。

 

この新築各工程検査

注文住宅を工務店に依頼した

お施主さんからの依頼になります。

 

注文住宅を建てられる方は

年代別に見ると40歳前後の方が多く

 

若い方では

30歳前半の方も多いです。

 

やはり

この方達は

SNS等をよく見て勉強されていますので

 

新築各工程検査の重要性が

理解されていると思われます。

 

まぁ

住宅診断を生業にしている私から見ても

 

新築分譲住宅の完成した建物を

住宅診断しても

 

実際に壁の中や

基礎の配筋などは見れません。

 

経験上から言える事は

床下の状態が綺麗に仕上がっている建物は

小屋裏の断熱材もキチンと入っています。

 

この様な建物であれば

壁の中や基礎の配筋にも気を付けて

施工されているのではないかと想像します。

 

その反対に

床下の施工がいい加減で

清掃もロクに出来ていない場合は

 

多分

壁の中も基礎の配筋も

現場監督の目が行き渡っているとは

到底思えませんね!

 

注文住宅や新築分譲住宅を建てる

工務店の現場を

毎日のウォーキング&ジョギングで

チェックしていますが

 

各工務店によって

現場の施工品質のランクが違います。

 

恐らく

下請け業者の教育が

シッカリと行き届いている工務店は

 

現場内も

整理整頓がキチンとされています!

 

まぁ

エンドユーザーが見ても

些細な事なので

違いは分からないかもしれませんけどね!

 

なので

より安心を求める為に

SNSで勉強されている方は

新築各工程検査を依頼されるのでしょうね!

 

 

今日の纏めとして

注文住宅を建てられる方は

 

例え工務店が

大手ハウスメーカーだからと言っても

 

安心出来る施工品質に

なっているとは限りませんよ!

 

より安心を求めたいのであれば

新築各工程検査の依頼をされてみては?

 

という事で

今日のお話は

参考になりましたでしょうか?

 

昨日のウォーキング&ジョギング

両ひざの痛みで休み。

距離は0.0km  歩数は0,000歩

トータル718日目(休んだ84日間含む)

総距離6,357.4km

総歩数8,340,860歩

 

このブログ内容に聞きたい事が有れば

下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!

メール:info@yandykensa.com

携帯電話:090-1183-5008

 

今回は、これで終わります。

※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側

「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!