2025/10/20
Y&Y設計事務所は
住宅診断で幸せな暮らしを応援します!
住宅を建てる又は購入する前に
是非、一読下さい!
今回は、<自宅に雨漏りが有って困っている場合は必読!>についてお話をします。
今日のお話は
仕事中に時間が空いた時には
雨漏り対策の本に目を通します。
というお話です。
仕事をしていて急遽予定が変わって
時間が空く時が有ります。
事務所に居た場合は
下記写真①の本に目を通します。
上記写真①の
木造住宅トラブルワースト20+3の
雨漏り事故や構造事故の事例から
原因と対策が纏められている本が有ります。
私達の様なインスペクターにとっては
本当に重宝する本になります。
電話相談などでの
雨漏りに関する相談を受ける内容は
ほぼ
この本に原因が書かれていますので
時間が少しでも空いた時には
この本を見る様にしています。
また次回の
新築各工程検査の為に
各納まりの不具合事例を頭に入れる事で
各検査で重点的に見る箇所も
落ちが無くチェック出来ます!
例えば
次回検査する建物の部位に
下記写真②のページの
軒と外壁との取合い部分が有る場合は
雨漏り対策の為の
先張り防水シートの張り方が
写真入りで記載されていますので
事前にチェックしていると
納まりを再認識できますので
その個所を意識して検査する事が出来ますね!
今日の纏めとして
もし今
自宅に雨漏りなどの不具合が有るにも拘らず
工務店がハッキリと
原因が掴めていない場合などには
この本を購入して
自分で勉強される事で
今後の
自宅のメンテナンスにも
役に立つと思います。
という事で
今日のお話は
参考になりましたでしょうか?
昨日のウォーキング&ジョギング
携帯の測定計が作動しなかったので計測は0とする。
距離は0.0km 歩0,000歩
トータル770日目(休んだ95日間含む)
総距離6,680.6km
総歩数8,741,604歩
このブログ内容に聞きたい事が有れば
下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!
メール:info@yandykensa.com
携帯電話:090-1183-5008
今回は、これで終わります。
※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
売主側の
「建物状況調査報告書」に対しては
「セカンドオピニオン」は必須!
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「住宅コンサルティング」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!