2025/10/27
Y&Y設計事務所は
住宅診断で幸せな暮らしを応援します!
住宅を建てる又は購入する前に
是非、一読下さい!
今回は、<アクリアUボードピンレスαの断熱材はNG!>についてお話をします。
今日のお話は
兎に角
床下断熱材に繊維系の断熱材を
使用する事は止めませんか?
というお話です。
結論を先にお話をします。
旭ファイバーグラスの
床断熱用の
「アクリアUボードピンレスα」は絶対NG!
なので要注意!
昨日
あるハウスメーカーの
断熱材充填検査を実施したのです。
このメーカーの建物の
新築住宅診断も過去に何件か
実施していましたので
床下断熱材に
繊維系の断熱材を採用している事は
分かっていました。
下記写真①は
以前実施した住宅診断の時の写真です。
写真は4枚しか入れていませんが
全ての床下の状況が
上記写真①と同等の様に
ほとんど全部の断熱材がダレていました。
上記写真①の様に
この断熱材を使用している建物を
今まで何件も住宅診断を実施していて
全て同様に床断熱材がダレています。
今年の前半に実施した
新築各工程検査の建物も
図面チェックの段階で
この断熱材を採用していたので
依頼主に理由を伝えて
断熱材を変更する様にお伝えし
変更して貰った事も有ります。
何故ならば
上記写真①の様に
断熱材がダレてしまったら
是正のしようが無いからです。
それなりの
全国展開のハウスメーカーでも
この旭ファイバーグラスの
「アクリアUボードピンレスα」
を採用しています。
以前
この断熱材を採用している現場監督に
何故この断熱材を採用するのか?って
聞いて見たら
本社が
決めているからとの事でした。
更に曰く
床合板の湿気を逃がすから良い
と言う断熱材メーカーの
カタログに記載している記事
の受け売りです。
このメーカーの発想は
室内に発生した湿気を
床から逃がせやすという事
なんでしょうが
床下の湿気も
床合板の方へ通しやすいと言う
逆の事を何故発想しないのだろうか?
現況が示している通り
床下の湿気を断熱材が吸って
その湿気の重さで更にダレてしまう
悪循環が発生しているのです。
ハウスメーカー本社のお偉い方は
実際の現状を把握しない又は
下から報告された意見を
無視しているのでしょうか?
それなりのハウスメーカーだから
安心して契約をしたと思いますが
現場の人間は
この断熱材はNGと分かっていますよ!
でも
上からの命令には逆らえないのだろうね!
今日の纏めとして
注文住宅を建てられる方は
ハウスメーカー又は工務店に
旭ファイバーグラスの
「アクリアUボードピンレスα」
の床断熱材はNGと伝えて下さいね!
言わなかったら
泣き寝入りしますから要注意!
という事で
今日のお話は
参考になりましたでしょうか?
昨日のウォーキング&ジョギング
距離は9.4km 歩14,995歩
トータル777日目(休んだ95日間含む)
総距離6,752.0km
総歩数8,833,324歩
このブログ内容に聞きたい事が有れば
下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!
メール:info@yandykensa.com
携帯電話:090-1183-5008
今回は、これで終わります。
※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
売主側の
「建物状況調査報告書」に対しては
「セカンドオピニオン」は必須!
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「住宅コンサルティング」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!









