Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

既存住宅の見学時にはスズメバチに要注意!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

住宅を建てる又は購入する前に

是非、一読下さい!

 

今回は、<既存住宅の見学時にはスズメバチに要注意!>についてお話をします。

今日のお話は

一般的に4月から11月頃までが

スズメバチの活動時期というお話です。

 

今年は昨年よりも

暑い時期が10月に入っても続いていました。

 

なので

蝉の声も今やっと聞かなくなった気がします。

 

ここからが本題で

スズメバチの攻撃性が増すのは

夏の7月~8月と言われ

 

秋の9月~10月は

スズメバチの働き蜂の数が

1年で最も多くなり

 

繁殖活動が活発になる為に

下記写真①の様に

巣の出入りが激しくなり

 

【写真①】

 

 

非常に

危険な時期になるのが

8月中旬から10月中旬までで

被害のピークとされていました。

 

しかし

温暖化が進み

今年は10月に入っても暑い日が続きました。

 

なので

まだまだ上記写真①の様に

 

既存住宅を見学に行った時は

建物の廻りにスズメバチが飛んでいないかを

よくよく確かめましょう!

 

特に

山が近い団地の場合は要注意ですよ!

 

私達ホームインスペクターは

既存の住宅診断を実施する時に

小屋裏に入っての調査を実施します。

 

なので

今の時期は

ホントに用心しなくてはならない時期です。

 

下記写真②の様に

小屋裏にスズメバチの巣が有っても

スズメバチがいなかったので良かったですね!

 

【写真②】

 

 

今日の纏めとして

今年は秋が来るのが遅かったので

 

特に山に近い団地の

既存住宅の見学に行かれる方は

 

建物の廻りに

スズメバチが飛んでいないか等を

よくよくチェックしておきましょう!

 

という事で

今日のお話は

参考になりましたでしょうか?

 

昨日のウォーキング&ジョギング

昨日も左ももの痛みで休みました。

距離は0.0km  歩0,000歩

トータル779日目(休んだ97日間含む)

総距離6,752.0km

総歩数8,833,324歩

 

このブログ内容に聞きたい事が有れば

下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!

メール:info@yandykensa.com

携帯電話:090-1183-5008

 

今回は、これで終わります。

※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側

「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!