2021/09/30
このブログは
住宅診断及び住宅設計を通して知り得た情報を
住宅診断の一環として
住宅を購入または計画中の方が
泣き寝入り(又は後悔)しない様に
注意喚起の為にアップしています。
今回は、<工務店にクレームを言う前に住宅診断をしませんか?>についてお話をします。
今日のお話は
築4年の木造住宅で
工務店の対応が横柄だった事から
些細な不具合も
大きな不具合と考えてしまう様になった
ご依頼主様のお話です。
もし
この様な事が有った場合は
最初に「住宅診断」を依頼して
自分が思っている不具合事象が
些細な事なのか?
または
大きな不具合なのかを
先に確認しませんか?
住宅診断の報告書が有れば
強く言える不具合とか
そうでない不具合が分かりますよ!
出来る事で有れば
工務店とは一生のお付き合いをして欲しいのです!
些細な事で
工務店との縁を切らない様にして下さいね!
では本題に入ります。
外構工事は別契約という事で
まだ外構工事をしていない状況です。
部分的に
排水配管が露出していました。
が
下記写真を見て下さい。
何と
雨水枡天端から排水管の上部迄の寸法が
43㎜しか無いのです。
しかし
住宅診断のご依頼主様は
この件に関しては
余り気になっていなかった様で
それよりも
自分がストレスになっている
トイレ壁の仕上がり具合と
LDKの壁の仕上がり具合を見て欲しいとの事でした。
で
トイレの壁は
一般的なクロス貼りなのですが
おそらく
工事中に何かの理由が有って
約30cm角の穴を開けて塞いだ跡が
クッキリと見える状況でした。
工務店が言うには
もうこれ以上は
綺麗には仕上げられませんと言われたそうです。
私の場合は
少々の下手な仕上がり具合で有れば
職人の手が・・・・って済ますことが有るのですが
今回の場合は
クロスの柄がタテのストライプ柄だった為か?
下地材の継手部分が
良く分かってしまう事も理由の一つですが
しかし
余りにも下手くそ!
余りにも酷すぎ!
これを
これ以上は綺麗には
仕上げられませんと言う工務店の社長は
相手が素人だからと
馬鹿にしているとしか思えませんでした。😡
もう一つの
LDKの壁仕上の方は
漆喰仕上げだったのですが
漆喰だけあって
収縮によるひび割れや
隙間の事を言われていましたが
この件に関しては
ひび割れの箇所から考えて
構造的なひび割れでないので
有る程度のひび割れは
仕方が無いとお伝えしました。
この事からも分かる様に
トイレ壁の仕上がり具合のクレームに対して
工務店側が横柄な態度をとった事が
他の些細な不具合事象も
大きな不具合と考えてしまったのでしょうね!
話を少し戻して
敷地内の雨水排水管埋設深さの規定を
調べた範囲では
規定が有りませんでした。 ☜ そうなんかなぁ?
という事で
今日のお話は、参考になりましたでしょうか?
今回は、これで終わります。
◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊
「Y&Y住宅検査」が お客様に提供させて頂くサービスとは、
ただ単に不適合事象の有無を調査するのではなく、
もし不適合事象が有れば、
その原因をより詳しく目視の範囲内で追及し、
不同沈下などの傾きが有れば、
建物全体の傾きなどの傾斜傾向を図面にて表現する事で、
より分かり易く建物の現況を報告書に纏め、
お客様が、安心・納得して購入する事が出来る様に
説明するサービスを提供させて頂いています。
ここでの「安心・納得」とはどの様な意味なのかと言いますと、
安心とは、不適合事象が無い事で安心。
納得とは、不適合事象が事前に分かる事で納得。
住宅診断とは、この二つを得る為の手段だと考えています。
◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊